ポッドキャストラジオ番組をテキスト化
「魂に目覚める魔法の知恵袋」(毎週火曜日放送!)で過去に放送された内容をテキストにしたものです。
音声で聞いてもらえると、雰囲気など伝わりやすいと思いますが、お耳が不自由な方にも文字でお楽しみいただければと思います。

こんにちは。こえラボの岡田です。

こんにちは。SPOGのリアルスピリチュアリスト橋本ゆみです。

ゆみさん、今回もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

この配信日が12月29日ということで、もう本当に年末になりましたね。

本当に年末ですね。アメ横は大変だね(笑)。

(笑)今年一年どうでした?

今年一年、あっという間すぎて。でも、私はお仕事が会社員ではない、当たり前だけどないので、そんなに大きく変わった感じはないんですけど、でも、一番大きいのはやっぱりZoomでセッション。
セッションは前からそういうのあったけど、講座をリアルタイムとZoomとで。なので、今期の養成講座生は遠方の方がいらっしゃるんですよ。
セッションは前からそういうのあったけど、講座をリアルタイムとZoomとで。なので、今期の養成講座生は遠方の方がいらっしゃるんですよ。

確かに、できるようになったってことですよね。

名古屋と九州。他の講座でも北海道の方とか石川県の方とか、結構遠方の方が受けやすくなっていて。

前だと、どうしてもリアルに会わないとって意識があったと思うんですけど、それがなく、遠方でも同じようにできるんじゃないかなと思って、オンライン化を進められた方増えてますもんね。

増えてますね。本当に新しい時代の(笑)。

確かに。時代ですよね。

前の振り返りしながらですけど、前にどこまで話したか忘れちゃったけど、この大きな風の時代の切り替わりは240年前ぐらいが同じような替わり時で、その時産業革命の頃です、なんて言って、ちょっとブログか何かにも書いたんですけど、240年前は、240年前のさらに前は、手紙とかを直接飛脚の人とか伝書鳩とか、マンパワーで渡していた時代。
その産業革命でオートマチックになって、自動車とか機関車とか、そういう機械が運んでくれるようになった。今、機械じゃなくて、AIだったりとか。
その産業革命でオートマチックになって、自動車とか機関車とか、そういう機械が運んでくれるようになった。今、機械じゃなくて、AIだったりとか。

そうですね。

電気・電子、何かそういったものが運んでくれるじゃないですか。

運んでますよね。情報なんていくらでも運べるようになっちゃいましたね。

そうそう。そういう替わり方なんですよ。

だから、こういったZoomとかデジタルのものでもいくらでも情報が行き来して、場所があまり関係なくなりましたね。

すごく関係なくなりましたね。

そういった時代がどんどん変わってくるような時期なんですけど、皆さんもこの年末年始にかけては、いろいろ今年どうだったかなとか、来年どうしようかなっていうような振り返りだったり、計画立てると思うんですけど、何かこういうふうにやってみるといいよっていうような、何かそんなやり方とかってありますかね。

はい。2020年の今年のテーマが、ステージアップだったんです、多くの方が。なので、オンラインにすることによって、自分のステージが上がったって感じる人も多かったと思うんです。
会社員だと「オンライン関係ないし」とかあると思うんだけれども(笑)、昇進したとか、あるいは自分の意識がワンランク上がった感じがする、成長した感じがする。それをちょっと見つけてほしいんです。
パッと浮かばなくても、まず最初にやってほしいのは振り返りなんです。一番最初にやるのは、今年自分がどう変化したか。
会社員だと「オンライン関係ないし」とかあると思うんだけれども(笑)、昇進したとか、あるいは自分の意識がワンランク上がった感じがする、成長した感じがする。それをちょっと見つけてほしいんです。
パッと浮かばなくても、まず最初にやってほしいのは振り返りなんです。一番最初にやるのは、今年自分がどう変化したか。

その変化したところをちょっと見つけて書き出してみるとか、そうしてみるといいですね。

そうですね。そして、変化した中で、いろいろ気付くと思うんです。やっぱりこれは嫌いでこれは好きだったな、とか。あと、人間関係も変化したと思うんです。
今まではなあなあで付き合っていた人とお互い疎遠になったな、とかあると思うんです。そういう出来事の中から、本当に自分が付き合っていきたい人たち、今までの人、そしてこれからまだ会っていない、これから出会っていきたい人。
これを自分の中で書き出すないしイメージないし、ちょっと意識して固めるといいです。
今まではなあなあで付き合っていた人とお互い疎遠になったな、とかあると思うんです。そういう出来事の中から、本当に自分が付き合っていきたい人たち、今までの人、そしてこれからまだ会っていない、これから出会っていきたい人。
これを自分の中で書き出すないしイメージないし、ちょっと意識して固めるといいです。

なるほど。もしかしたら今までは付き合いでいろいろ飲みに行ってたことがあるかもしれないけど、うまい具合になくなって(笑)。

そうそう、コロナでね。

行きたい人だけで行ってるとか、あるかもしれないですね。

あるかもしれないでしょ?あるでしょ(笑)?

それを書き出すと、自分がこういうところを大切にしてるんだなとか見えるかもしれないですね。

そうですよね。「何でその人とそんなに会わなくなったのかな」とか、「何でこの人とは心地いいのかな」とか、その人がいい悪いじゃなくて、その人といて自分は何を感じていたのかっていうのが大事なんです。

なるほど。じゃあそこもちょっと考えてみて、「あ、こういうことかな」っていうのを振り返ってみるといいんですね。

そうですね。そして、来年のテーマっていうのがつながり。人とのつながり、団結。これは前回、志でつながっていくっていう話をしたと思うんですけど、「その志って何なの?」っていうのは、やっぱり自分の軸なので。ここで勘違いしてほしくないのは、やりたいことでは別にないんです。

そうなんですね、はい。

「自分がやりたいことを探しましょう」っていうのは、2010年代には結構書いたり言ったりしてたんですけど、ここ最近、私はそれを言わなくなったんです。「やりたいことは探さなくていいよ」と。
やりたいことじゃなくて、何を大事にしたいか。自分が何を本当に大事に思っているのか。ここをちゃんと分かっておくことのほうがとても重要なんです。
やりたいことじゃなくて、何を大事にしたいか。自分が何を本当に大事に思っているのか。ここをちゃんと分かっておくことのほうがとても重要なんです。

なるほど。じゃあそこを、何を大切にしてるかっていうところを見つけていって、じゃあ2021年はどういうふうにしたらいいかっていうところを計画するというか、考えてみるってことですかね。

そうですね。それがすぐつかめる方とつかめない方がいると思うんです。すぐつかめなくてもいいです。やりながら分かっていくことだから。
だから、常に人には会っていったほうがいいし、人に会うってことは結局自己開示していくってことなんです。自分はどういう人間なのか。何が好きで何に興味があって。それをお話しするんだけど、相手もどういうところを大事にしている人なのかなっていう接し方をしていくと、すごくいいんですよね。
だから、常に人には会っていったほうがいいし、人に会うってことは結局自己開示していくってことなんです。自分はどういう人間なのか。何が好きで何に興味があって。それをお話しするんだけど、相手もどういうところを大事にしている人なのかなっていう接し方をしていくと、すごくいいんですよね。

そうか。だから自分のことも開示してお知らせするし、相手のことも聞いて、そこで相手との関係性がどうなのかなっていうのを感じていて、しっくりくるかどうかっていうところはありますかね。

そうです。やっぱり多様性の時代なので、完全に会う人なんて多分生涯に一人いたら幸せみたいな感じじゃないですか。だから、多様性を受け入れるっていうのも一つのテーマではあるので、自己開示をしながら、例えば岡田さんは何を大事にポッドキャストやってる方なんだろう、みたいに考えたり質問したり、お互いにそういうのを話していく中で「そういう考えもあってすごいな」って思うこともあるだろうし、「ここは私とちょっと違うな」みたいなこともあるかもしれないし。
でも、それはそれでいいんですよ。だから、好き嫌いってすぐにしないで、「ここがすごい共感できて、ここはちょっと分かんないけど、でもこういう部分を大事にしている人がいるんだ」ということにちょっと関心を持つみたいな。
でも、それはそれでいいんですよ。だから、好き嫌いってすぐにしないで、「ここがすごい共感できて、ここはちょっと分かんないけど、でもこういう部分を大事にしている人がいるんだ」ということにちょっと関心を持つみたいな。

なるほど。そうやって、いろんな人と出会いながら、自分が大切にしていることも、より明確になってくるし、相手との関係もいろいろ分かってくるので、そこから何か次の展開ができてくるんじゃないかなってことですかね。

そうですね。それが本当に2021年以降特に大事になってきて、2021年はそこが明確になりやすい。表現を変えると、そこを作っていく時期っていう感じでもあるんです。

なるほど。じゃあ今後の人生において、そこをちゃんと構築していくっていう、そんな時期になるんですね。

そうです。それがないと、”棒がなかったらわたあめ取れない”みたいな状態になるんです。形のない情報網の中で生きなきゃいけないから、その棒が欲しいんですね。

ちゃんと軸、ですね。

そうそう。最初は割り箸かもしれないけど、その割り箸の使い方が分かってきたら、ほんとに魔法の杖に変わるんですよ、ただの1本が。

じゃあ、それが分かってくると、今後が大きくパーッと発展する可能性があるということですね。

そう。何でも作れる。

何でも作れる?

何でも編み出せる。

まさに魔法の。

魔法のステッキになってくるわけなんです。ただの割り箸を魔法のステッキに育てるか否かは自分次第になってくるので、ぜひ、まずは年末棚卸しをして、そして来年に向けて、どんなふうにすごしていきたいな、どんな人と関わっていきたいな、私は何を大事に思って過ごしていこうかな、というのをちょっとチェックする。

そうですね。確かに、それがアンテナを張ってると何かそういった出会いも増えそうな感じがしますね。

増えるんです。

何もない中で、うろうろしてても多分会わないと思うんですけど、自分はこうなんだっていうふうに持っておくと、何かピンとくるような感じがしますね。

そうなんです。この話をすると、どんどん五次元とか六次元とか話したくなってきちゃって(笑)。五次元を活用してほしいんですけどね。岡田さん、「えっ」って。

それはそれで興味あるので、ぜひ来年のエピソードとして。

取っておきましょう。

また次回以降も楽しみにしていただければなと思います。今年ポッドキャストも始めて、いろいろな方に聴いてもらって、生徒さんとかも聴いていただいて、「すごい分かりやすい」とかいろいろメッセージもいただいているようなので、また引き続き来年も2021年も聴いていただければなと思いますので。

ぜひ、初めましての方も質問とか。

これ、どこから質問するといいですかね。

ポッドキャストの説明欄に”ご質問はこちらにどうぞ”というフォームを置いてあるので。

じゃあ、そこの説明欄をクリックしていただければ、投稿できるようになってますので、ぜひいろんな質問をいただければなと思います。
ゆみさん、今回もどうもありがとうございました。
ゆみさん、今回もどうもありがとうございました。

ありがとうございました。ではよいお年を。
過去放送分のYouTube
YouTubeでは、過去の放送 第1回〜80回までを動画でもご視聴いただけます。
ポッドキャストは下の方にリンクがあり、ブログから直接聞くこともできます。
(音声はポッドキャストの方が質が良いので、個人的にはポッドキャストを聞いて欲しい♪)
ポッドキャストで相談や質問も受付けております
「魂に目覚める魔法の知恵袋」は毎週火曜日!ポッドキャストで放送しています。
(iPhone/Spotify/Google/amazonでご視聴いただけます。)
ポッドキャストでは、皆様からのご相談やご質問も受付しております。
下記フォームからご相談をおよせください。
また、メルマガにて日本リアルスピリチュアル協会の橋本ゆみから、さまざまなお知らせなどをメールでお送りしております。
いつでも解除できますので、ぜひご登録をお願いいたします。