ポッドキャストラジオ番組をテキスト化
「魂に目覚める魔法の知恵袋」(毎週火曜日放送!)で過去に放送された内容をテキストにしたものです。
音声で聞いてもらえると、雰囲気など伝わりやすいと思いますが、お耳が不自由な方にも文字でお楽しみいただければと思います。

こんにちは。こえラボの岡田です。

こんにちは。SPOGのリアルスピリチュアリスト橋本ゆみです。

ゆみさん、今回もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

もう3月も下旬になってきて、今年もあっという間に3カ月も経ちそうですけど。

ほんとですね。早いですね。

早いですよね。

天気も暖かいし。

今も、収録している時もちょっと暖かい感じで、すごく天気もいいんですけど。
最近ポッドキャストの配信のテーマでお告げがあったというふうにさっき言われていて。
最近ポッドキャストの配信のテーマでお告げがあったというふうにさっき言われていて。

そうなんです(笑)。

今日のテーマは何にしましょうか。

「愛について語れ」と。

そうなんですね。そういえば、今まであんまり語ってなかったですね。

語ってないですね。愛について語るって豪語しましたけど。

愛って結構広いですけど(笑)。

愛について、私、ブログとかメルマガとかでは「愛について語らない」って言ってて(笑)。

そうなんですね。

それは、愛っていう言葉が独り歩きしちゃって、愛は愛でしかないと思っているのでそう言っているんですけど、今日はもうそういうのを一回外して、忘れて(笑)。

じゃあ、ゆみさんにしてはすごい珍しいテーマなんですね。

そうなんです。まあ、タイトルがね(笑)。

どういったお話ですかね。

この話のテーマは、愛そのものというよりも、パートナーシップとか、結婚とかそういう。
これから時代が、風の時代というのが分かりやすいと思うんですけど、ほんと変わっていくんですよ。
どんどん今までの”結婚の在り方とは”みたいなのは、もうだいぶ崩れてきてはいるんですけど、これが本当に公的にも変わっていくっていうことがあります。
これから時代が、風の時代というのが分かりやすいと思うんですけど、ほんと変わっていくんですよ。
どんどん今までの”結婚の在り方とは”みたいなのは、もうだいぶ崩れてきてはいるんですけど、これが本当に公的にも変わっていくっていうことがあります。

風の時代でいろいろ変わりますけど、この愛の在り方というか形もいろいろ変わってくるっていうことなんですかね。

そうなんですよ。ほんとに今までだと一対一みたいな。

そうですよね。結婚して、そこで夫婦になって子供が生まれてとか、そういう決まった形式というのがあって、それが常識的だったっていうところがありますけどね。

そうですよね。

そこがちょっと形として崩れてくる時代になるんですかね。

もっと自由になっていくし、精神的なほうが先に展開されていくので、世の中的にはまだ「そんなのはおかしい」みたいなのがある時期だから、拮抗しやすいっていうところだと思うんですよね。
なので、これをテーマにしようかなっていうことなんですけど。ほんとに複数恋愛っていうのはこれからもっと当たり前になっていくような。
なので、これをテーマにしようかなっていうことなんですけど。ほんとに複数恋愛っていうのはこれからもっと当たり前になっていくような。

これは、今までは一対一が基本だったのが、一対複数、複数対複数、そんなことですか。

そうですね。ポリアモリーって言葉があるんですけど、一人の人を愛せずにいろんな人、「みんなそれぞれみんないい」みたいな感じの人っていうか。
分かりやすいのは叶恭子さんですよね。ナイスルッキングガイがいっぱいいるじゃないですか(笑)。
だからそんな感じで、ちょっと正確には覚えてないですけど、彼女は「結婚してくれ」って言われても、ずっと好きでいる自信がないから結婚はしない、みたいな、そんなような言葉を読んだことがあるんですけど、ほんとにそれは人それぞれ自由に選んだらよくて、別に一対一がいい人は一対一でいいし、「もうこの人だけ」っていう人同士が出会えば、それは今まで通りだし、でもそうじゃなくて、結婚生活はこの人となんだけど、でもデートは別に彼氏がいる、みたいな。
分かりやすいのは叶恭子さんですよね。ナイスルッキングガイがいっぱいいるじゃないですか(笑)。
だからそんな感じで、ちょっと正確には覚えてないですけど、彼女は「結婚してくれ」って言われても、ずっと好きでいる自信がないから結婚はしない、みたいな、そんなような言葉を読んだことがあるんですけど、ほんとにそれは人それぞれ自由に選んだらよくて、別に一対一がいい人は一対一でいいし、「もうこの人だけ」っていう人同士が出会えば、それは今まで通りだし、でもそうじゃなくて、結婚生活はこの人となんだけど、でもデートは別に彼氏がいる、みたいな。

じゃあ、その時その瞬間に「この人といたい」という思いが結構強く行動しているって感じですかね。

パートナーシップっていう言葉が、結局協力体制っていう意味じゃないですか。
だから、家族としての協力っていう関係性と、例えば、女性目線で話しちゃいますけど、女性としてときめきたい、みたいな。ちょっとデートを楽しみたい、みたいな。
もちろん、旦那さんともできるんだけど、でも旦那さんとはもうフレッシュ感がもうない、みたいな。
それがいいとか悪いじゃなくて、恋愛小説とか漫画とかドラマを見て心をときめかせるのをリアルでも体験したい、みたいな。
だから、家族としての協力っていう関係性と、例えば、女性目線で話しちゃいますけど、女性としてときめきたい、みたいな。ちょっとデートを楽しみたい、みたいな。
もちろん、旦那さんともできるんだけど、でも旦那さんとはもうフレッシュ感がもうない、みたいな。
それがいいとか悪いじゃなくて、恋愛小説とか漫画とかドラマを見て心をときめかせるのをリアルでも体験したい、みたいな。

ああ、なるほど。

”したい”だと”want”になっちゃうんですけど。
それができる相手がいたらしてもいいじゃんっていう話なんですよね。
それができる相手がいたらしてもいいじゃんっていう話なんですよね。

じゃあ、もうほんとに今まではそれがタブーだとされてきたようなことも、時代的にだんだんそれも許容されてきつつあるっていうことですかね。

そうです。ただ、それを良しとしちゃうと反感を覚える方もいらっしゃると思うので付け加えておきたいんですけど、やっぱりお互いに自立していることが大前提です。
どこかに下心、依存、そういった意味での欲っていうのが絡んでくると、この関係は健全ではなくなってきます。
どこかに下心、依存、そういった意味での欲っていうのが絡んでくると、この関係は健全ではなくなってきます。

そうですね。そうすると、どちらかがどちらかに依存というか頼っていると、そこの関係性がちょっとおかしくなっちゃうということなんですね。
それぞれがちゃんと個として独立していて、お互いそういった関係でいるっていうことなんですね。
それぞれがちゃんと個として独立していて、お互いそういった関係でいるっていうことなんですね。

そうですね。それが日本人だと難しいんですけどね(笑)。
なので、日本の中ではなかなか根付きにくいっていうのが。
でも、最近の相談の中でも、悩みつつもだんだん時代とともに少しずつ心が開けてきて、「それでもいいんだな」と受け入れ始めた方がちらほらいらっしゃるな、と。
なので、日本の中ではなかなか根付きにくいっていうのが。
でも、最近の相談の中でも、悩みつつもだんだん時代とともに少しずつ心が開けてきて、「それでもいいんだな」と受け入れ始めた方がちらほらいらっしゃるな、と。

じゃあ、時代とともにその辺も許容範囲が増えていくような時代になってきているっていうことですね。

そうですね。だから、お互いにそれがオッケーで、お互いにそれこそ自立している関係性であれば成り立つ話であって、これって風の時代って、風ばかりみんな注目しますけど、結局風の前の土の時代があるから風が起こせるわけなので。

ああ。そこをちゃんと踏まえているってことですね。

そうなんです。順を追っているんですよ、結局。何回前かな、2回前?前回も含めてだけど、岡田さんの先の未来があって、そこに行くには今おなかの力を溜めるといいよって話、大きく広がっていける。
広がりっていうのはそれこそ風の広がりみたいなもので、風に乗って遠くまで広がって大きく行けるんだけど、今腹がしっかりしてないと、いざそれが来た時に決められないとか、ブレちゃうとか、歩めないみたいなことになるわけです。
なので、ちょっと最初の話だと「もうこれから恋愛は自由だぜ、イェイ」みたいな話に聞こえちゃうんだけど、でもそれは土台として、個としての自立っていうのがある前提っていうことがあります。
広がりっていうのはそれこそ風の広がりみたいなもので、風に乗って遠くまで広がって大きく行けるんだけど、今腹がしっかりしてないと、いざそれが来た時に決められないとか、ブレちゃうとか、歩めないみたいなことになるわけです。
なので、ちょっと最初の話だと「もうこれから恋愛は自由だぜ、イェイ」みたいな話に聞こえちゃうんだけど、でもそれは土台として、個としての自立っていうのがある前提っていうことがあります。

そこを踏まえて行かないと、一足飛びに「何でも自由だ」ってなると、それはちょっとおかしくなるっていうことですね。

そうそう。それはまた秩序がおかしくなるっていうことですね。

だから、そこの関係性もしっかりと作っていった上で、これからの世の中の流れはそういった複数のパートナーとかとも、それぞれのシチュエーションに応じてってことはあり得るっていうことなんですね。

あり得るってことですね。
その都度、軸になるのは結局「自分自身がどうしたいのか」とか、「自分がどう生きていきたいのか」っていうのがすごく大切で。
その都度、軸になるのは結局「自分自身がどうしたいのか」とか、「自分がどう生きていきたいのか」っていうのがすごく大切で。

じゃあ、そこをしっかり自分自身でも持っていなきゃいけないってことですね。

そうですね。それがないと、ほんとに風に飛ばされる。風に乗るんじゃなくて、風にビューッて飛ばされちゃう、みたいな。流される。

流される。じゃあ、この人に行ったらこっち側にヒューッて流されて、また違う人に流されてって、ふらふらと。

「自由恋愛だからいいじゃん」って言っても、それはよくないよねって話になっちゃうんですけど。

やっぱりそうやって愛についても、風の時代でいろいろ変わってきているっていうことなんですね。

そうですね。恋愛事情が変わってくる。
愛そのものは確かに変わらないんですけど、その事情が変わってくる。心の持ち方、生き方、在り方が変わってくるということですね。
愛そのものは確かに変わらないんですけど、その事情が変わってくる。心の持ち方、生き方、在り方が変わってくるということですね。

そういった話も聞けて、またちょっとこの愛についても次回ももうちょっといろいろお伺いできればなと思いますね。

次回はジェンダー、トランスジェンダーというところに絡めてちょっとお話しようかなと思います。

ぜひ次回も楽しみにしていただければと思います。ところで、もうそろそろ講座が始まるということなんですかね。

21年から、リアルスピリチュアリスト養成講座が新しくカリキュラムが変わりまして、そのお知らせがこの時期からもう始まっている予定なんですよね。

これはどういうふうにするとそのお知らせを受け取ることができますか。

メルマガを登録していただけると一番いいかなと思います。

ぜひ、メルマガに登録していただいて、そこから詳しく情報を得ていただければと思います。
メルマガのURLはこのポッドキャストの説明文にも記載しておきますので、ぜひそこからチェックしていただければと思います。
メルマガのURLはこのポッドキャストの説明文にも記載しておきますので、ぜひそこからチェックしていただければと思います。

無料のオンラインプログラム、簡単な動画の講座というかプログラムがあるので、そこに登録してもらうという案内がメルマガで送られるっていう形なので、それに登録していただければいいかな、と。

分かりました。ぜひそこから登録してチェックしていただければと思います。
そうすると、養成講座ということで、やっていきたいという方ですかね、主には。
そうすると、養成講座ということで、やっていきたいという方ですかね、主には。

そうですね。でも、お配りする無料のオンラインプログラムが”魂の教科書”っていうテーマなので、「何でやりたいことが見つからないのかな」とか、心と魂の仕組みとか癖とか、それにまつわるいろんな話を簡単なんですけどチラッとしているので、ぜひ登録していただければいいかなと思います。

ぜひ、それに登録して動画も見ていただければと思います。今回もどうもありがとうございました。

ありがとうございました。
過去放送分のYouTube
YouTubeでは、過去の放送 第1回〜80回までを動画でもご視聴いただけます。
ポッドキャストは下の方にリンクがあり、ブログから直接聞くこともできます。
(音声はポッドキャストの方が質が良いので、個人的にはポッドキャストを聞いて欲しい♪)
ポッドキャストで相談や質問も受付けております
「魂に目覚める魔法の知恵袋」は毎週火曜日!ポッドキャストで放送しています。
(iPhone/Spotify/Google/amazonでご視聴いただけます。)
ポッドキャストでは、皆様からのご相談やご質問も受付しております。
下記フォームからご相談をおよせください。
また、メルマガにて日本リアルスピリチュアル協会の橋本ゆみから、さまざまなお知らせなどをメールでお送りしております。
いつでも解除できますので、ぜひご登録をお願いいたします。