151.家系のカルマを解消する役目になる人の特徴

 ブログランキングに参加しています!それぞれのアイコンをクリックしてください

ブログランキング・にほんブログ村へ  


ポッドキャストラジオ番組をテキスト化!

今回は、家族やご先祖様とのつながりや、無意識に受け継いでいるものについてお話しています。
ふだん何気なく過ごしている中にも、大切なヒントが隠れているかもしれません。
詳しく知りたい方は、ぜひ続きを読んでみてくださいね。


 

ポッドキャストラジオ番組をテキスト化

「魂に目覚める魔法の知恵袋」(毎週火曜日放送!)で過去に放送された内容をテキストにしたものです。
音声で聞いてもらえると、雰囲気など伝わりやすいと思いますが、お耳が不自由な方にも文字でお楽しみいただければと思います。

岡田
こんにちは。こえラボの岡田です。
ゆみ
こんにちは。リアルスピリチュアリスト橋本ゆみです。
岡田
ゆみさん、今回もよろしくお願いします。
ゆみ
よろしくお願いします。
岡田
はい。今回は8月15日。もうお盆の時期ですね。

ゆみ
お盆ですね~

岡田
お盆の時期ってどうなんですかね。どんな感じで過ごしたらいいか。これ前も話したかもしれないんですけど。

ゆみ
そうですね。お墓参りにぜひ行っていただき、東京は7月なんですけどね。関東か。

8月でも7月でもお盆の時に行っていただき、どうしてもね、暑いし、電風でとか、調子悪くて行けないって人はできればご家族とお過ごしになって、故人の思い出話とか。

岡田
お~はい。

ゆみ
うん。なんかそういうのを楽しく、あと故人の好きだった食べ物を一緒に食べるとか。それだけでもいい。

岡田
そうなんですね。そういったことも取り組んでいくといいんですね。
ゆみ
うん。で、もしね、家族いません。お1人ですっていう方も、その故人との思い出を思い出したりとか。そう言えばこういうの好きだったなって一緒に食べる感じで、何か買ってきて食べてみるとか、そういう過ごし方は非常におすすめです。

岡田
そうすると、やっぱりね、そういった方のことを思い出しながら、過ごしてる時間を作っていくっていうのがいいですね。

ゆみ
本当にそれよくて、できれば直近のご先祖様だけじゃなくて、遠いご先祖様まで意識を向けられると、本当にサポートしてくれるんだよね。

岡田
直接お会いしたことなくても、そういった想像して、思いを馳せていく、みたいな感じでしていくといいんですね。

ゆみ
うん。いいんですよ。

岡田
そうすると、ご先祖様も何かサポートしてくれるみたいな感じになっていくんですかね。

ゆみ
そうそうそう。ご先祖様は基本ね、サポートしてくれるんですよ。

岡田
そうなんですね。

ゆみ
うん。特にですね、何て言うのかな、その家系の中で、今までの家系のカルマ。カルマっていうのは、何かよじれたり、淀んだり、積まれてきた何か、とかそういう意味なんですけど、そういうカルマっていうものを解消する役割を担う人って必ずいる。

岡田
そうなんですね。どういう人がそこの役割になりやすいとかってあるんですか。

ゆみ
あるんですよ。

岡田
へえ。

ゆみ
それがね、特にね、長女が多い。

岡田
長女?

ゆみ
たまに次女も。

岡田
そうなんですね。でも女性なんですね。

ゆみ
女性が多いんですよね。男性の場合もあるんですけど、男性の場合は嫁いできてくれる女性がそういうことをやってくれたりとか。

岡田
そうなんですね。

ゆみ
本当に女性が…やっぱでもね、その家系の中の女性が担うことの方が多いですね。男性が0じゃなくって。

岡田
ゆみさんは、そういった方、こういった家系のカルマ解消するような役割の人かなっていうのは、何となくわかったりするんですか?

ゆみ
わかります。

岡田
わかるんですね。

ゆみ
あのね、そういう人がね、むっちゃ多いんです。

岡田
多いんですね?

ゆみ
私、そこを大々的に宣伝もしてないし、何も言ってないんですけど、そういう人たちがやたらいらっしゃって。

岡田
いらっしゃるんですね。例えば、こういう方とかって何かわかりやすいのってあります?

ゆみ
今言ったような長女だったり、たまに次女の方もいるけど、特にやっぱりね、神社仏閣に興味があるとか。あと、ご先祖様、おばあちゃん子とかも。

ご先祖様を、おばあちゃん子じゃなくても、何か何かやんなきゃいけないみたいなのが、なんかね、これはね、聞いてる人がその人だったら何かピンとくる。

岡田
そうなんですね。そういう感覚なんですね。

ゆみ
あ、私かも、って思うような、そのちょっとしたキーワードに、今のキーワードに何か引っかかる。で、家庭のカルマみたいな、何か気持ちが引っかかる人っていうのは、その対象が多くて。

ちょっと範囲を広げちゃうと、そういうのが例えば50代60代の人って、ちょうど世代的に引っかかりやすい人が多い。

岡田
はい。

ゆみ
その人がそれを解消する役割の場合に多いんですけど、その娘さんがそのケースの場合も。

岡田
そうなんですね。

ゆみ
うん。なのでね、その辺結構、実は本当に家々で複雑で、特に戦争が挟まってるので、家系図をね、出せる人の方が少ないんですよね。なので、わかったら一番いいんだけど、わからなくても、やっぱ話聞いて紐解いていくと、それはあなたの問題ではなくて、家系から代々受け継いでるよね、みたいな。

岡田
そうなんですね。自分自身の問題かなっていうふうに感じてても、もしかしたら、よく聞いてみると家系のところを引き継いでるような、そこを解消するための役割を担ってる、っていう場合もあるってことなんですね。

ゆみ
そうなんです。それは本当にDNAレベルに刻まれて。何かそういうのを解消するヒーリングとかもあったりしますけど、それじゃね、解消しません。

ちょっと否定的な言い方で申し訳ないんだけれども、そこはね、本当に深いんですよ。それこそ、遺伝子検査でうちの遺伝子検査はそういうカルマを見る検査ではないんですけども、遺伝子検査で体のホルモンバランスを整えることで、結局体の電気回路とか、電磁的なものが調整されてくので、それの影響でちょっとしたカルマっていうのが整って流れていくようになります。

岡田
そうなんですね。やっぱりね、家系のこと、ご先祖様から受け継いだものなので、それが遺伝子にもやっぱり関わってきてるっていうことなんですね。

ゆみ
めっちゃ関わってる。

岡田
だから引き継いで、、、

ゆみ
そうそう。肉体でコピーコピーコピーで引き継いでいるので、お父さんとお母さんからそれぞれの引き継いで。

岡田
引き継いでますもんね。

ゆみ
うん。

岡田
じゃあ一度遺伝子も検査しながら、自分の体を整えることによって、その、カルマも少しずつ解消できるような方向性にも向かっていくって感じですかね。

ゆみ
あのね、結論そうなんですけど、本当に人に、実際あるんですけどね、自分の健康のためにやり始めたのに、そこに向き合う、向き合うっていうよりも、そこのテコ入れが、世界が動いて、やることになった、みたいな。

岡田
へえ。

ゆみ
具体的にはちょっと言えないんですけど、私の事例で言うと、実家そのものから出るようになったとか。

岡田
ほ~。

ゆみ
実家そのものがなくなった。そういう何か自分じゃない、自分じゃないって、自分じゃもうコントロールしようもない環境的なものだったり、それこそ家族の問題って、悪い問題じゃなくて。家族のライフスタイルとかタイミングとか、家族の事情によって自分の人生が動かされる、こういうことが起きるんです。

岡田
なんか一見、自分の体とその事情って関係なさそうだけど、繋がってる部分があるんですね。

ゆみ
そうなんです。なのでね、体から変えていくっていうのが、一番わかりやすい、手っ取り早い。自分も健康になるし、なんなら体から紐づかれてコピーされてきてる、カルマコピーみたいなのが、書き換えっていう言い方も変なんだけど、流れが変わる。

岡田
はい。ええ。

ゆみ
カルマって、スタック、留まってる、留まって淀むっていうか、重くなってる部分が栓を抜いたように、段々流れ始めていくと、そうすると、家を背負うってことが日本人の文化もあるんですけど、背負うつもりはなくても、背負わされてた何かが、フウって抜けていく。

これは簡単なのはそういう肉体のアプローチなんですけど、ディープな人もいて、それだけじゃ大変みたいな人もいて。

それでね、事情で大きなことが起きたときにメンタルと肉体に来るので、やっぱりね、そのメンタル面っていうのを、ともに強化しながら、強化というか取り扱いを学ぶ人っていうのは、結構ね、向き合っていくようになってるんです。

岡田
そうなんですね。

ゆみ
どうしても心理学とかでも、両親との葛藤っていうのも、自分を妨げたり、自分の意思、本来の意思とは違う方向に生かされていく。そういうことっていうのが、無意識下では非常に大きくてですね。

多くの人がそこ向き合いたくない、となるんですけど、別に向き合いたくないなら向き合わなくていいんですよ。世の中には、向き合わざるを得なくなる人っているんですよ。そういう人がやっぱり、うちの方に相談に来てくださったりします。

ゆみ
ちょっと話が広がっちゃいましたけど、もしそういうことに興味というか、真剣に向き合いたいなって思った方は、今講座があって。自分軸プログラムっていうオンラインの講座を受けていただくと、というか、それを受けていただくのがとても近道に、支えにね。

あと、並行してその体の調整っていうところに、遺伝子検査もいいし、オンラインアカデミーでゆるゆるやっていくし、解消の道はある。ただそれは本当に、私も本当に必要な人にしかこれは、伝えられないことなんですよ。

一般にこういうことやるといいよ、って広められるような内容じゃないので。本当にそこを何とかする人に伝えていく、ってことをしてみますね。なんらか接点持っていただいて。

岡田
そうですよね。いろいろゆみさんとこでも今取り組みされてらっしゃるから、まずね、メルマガとかにも登録しながら、そういったところでちょっとピンとくるものがあったら、取り組んでいただくのもいいですよね。

ゆみ
そうですね。うん。

岡田
そうやって体のことが解消していくと、やっぱり気持ち的にもだんだんと変わってきたりとかするように、影響はあるんですかね。

ゆみ
いや、めちゃくちゃありますよ。すごいみんな本当、心が楽になったとか、体が軽くなったとか。

前にね、お子さんのお悩みの方も、やる気がないとか夜眠れない。これもお子さんは特にやってもらうと早いんでね、効果が出るのも。そういうのもあるし、あと、忘れっぽいんですっていうのも、これはね、忘れっぽいはいろんな角度があるので、一概には言えませんが、うまく体が循環してない理由であれば、そこが循環していくようになってくるので。

検査をして終わりじゃなくて、検査の後に、生活習慣、栄養バランス、あとサプリの提供っていうのがありますので、そこはできる範囲で、続けてもらうといいんじゃないかなと。

岡田
本当そうですね。そういったところを続けていくと、体もよくなっていって、そこから気持ちの方にも大きく影響していって変わってくるっていうことなので。

今回はご先祖様のお話からいろいろお話いただきましたけど、やっぱりこうやってちょっとね、せっかくお盆の時期なので、思い出してみて、そういったところから何かいろいろ解消していくといいですね。

ゆみ
本当ね、ご先祖様のパワーっていうのは本当にすごいですからね。

岡田
すごいですね。本当にそれだけね、引き継いできてるものがあるっていうところがあるので。

ゆみ
そうそうそう。その引き継いでるところからね、自分らしく生きていくことによって、ずっと引き継いでいかなきゃいけないじゃなくて、そこでね、本当にリセットっていうかね、巣立ちっていうかね。

岡田
ああ~。

ゆみ
それがすごいもう、もう7代前ぐらいまでのご先祖様を一気に浄化っていうかね、いいようにみんなをしてくれるから、だからみんなが、それを取り組む子孫がいたら、みんなが応援してくれるから。

岡田
はい。

ゆみ
本当に向き合うのが怖いってなるんですけど、向き合ったらもう全部がサポートしてくれますんで。

岡田
みんながサポートになるから、それはすごいパワーになりますね。

ゆみ
そうそうそうそう。なので、抗わずに、できる範囲からでいいんですよ。一気に、一気に変わるってことは、ちょっとずつちょっとずつ、ほどいていくと苦しくなくいけるので。

岡田
ぜひね、今日のお話聞いて、多分その役割の人は、ピンとくるところがあるかと思うんで、これそうかなって、私がそうかなっていう感じを持ったらぜひね、ゆみさんの講座とかいろいろあるので、ちょっと気になったものから取り組んでいただくのもいいかなと思いますね。

ゆみ
そうですね、うん。ステップ踏んでやってもらうと、お伝えもしやすくなるので。

岡田
はい。ぜひ、トライしていただければなと思います。はい。

ゆみ
本日の放送は、同じ橋本として応援していますというコメントをくださった橋本さんの提供でお送りしました。

岡田
ゆみさん今回もありがとうございました。

ゆみ
ありがとうございました。

 

ポッドキャストで相談や質問も受付けております

「魂に目覚める魔法の知恵袋」は毎週火曜日!ポッドキャストで放送しています。
iPhoneSpotifyamazonでご視聴いただけます。)

ポッドキャストでは、皆様からのご相談やご質問も受付しております。
下記フォームからご相談をおよせください。

また、メルマガにて日本リアルスピリチュアル協会の橋本ゆみから、さまざまなお知らせなどをメールでお送りしております。
いつでも解除できますので、ぜひご登録をお願いいたします。

応援クリックをお願いします!

 ブログランキングに参加しています
2種類のアイコンをクリックしてください。お願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ  

メルマガ他、メディア情報

   
 最新情報などをお届けするメルマガ(無料)
週1回(時々2回)程度の配信。お得な情報もお届け!こちらを一度ご登録ください。




 ポッドキャスト|インターネットラジオ番組
↓ 毎週火曜日更新 | 番組の登録をぜひ♪無料で聞けます ↓





HPやWEB掲載の記事

o0300006613574436711   blog_youtube   blog_trinity

「この記事、いいな」と思ったら、みんなとシェアを。