知らないうちに、出し惜しみしてること
知らないうちに、出し渋ってること
知らないうちに、遠慮してしまっていること
ありませんか?
知識、能力、才能、技術
+
人柄、人格
=スキル
です。
あるのに隠してる
あるのに出せてない
あることに気づいてすらいない
知らず知らずのうちに
誰もが自分のスキル(技術+人柄)を表に出せていないことがよくあります。
知っていて言わないこと
持っている能力を使わないこと
あえて表に出さない。ということもあるとは思います。
ここで注目なのは、
自分の持っている能力や才能、自分の価値
をわかっていない、気づいていない。
こういう場合も、出し惜しみや出し渋っていると私は感じています。
気づかないうちに遠慮しちゃっている状態ね〜。

こんなイメージをしてみてください。
ケーキなどの生クリームの袋(笑)
袋の中にクリームが入っていて、
先をカットするとそのクリームがピューっと出てくるあれ。
クリームを出す穴のサイズが、
小さいと細く。
大きいと太く、沢山出ます。
先程のスキルがたくさんあっても、
自分で気づけていないと言うのは、
出口が小さいクリームの袋と同じです。
チョロチョロっと、遠慮がち。

袋の大きさ(能力)がどんなに大きくても、
出口の大きさ(表現)で出てくる量は変わってきます。
ドバッと出すか
ちょろちょろっと出すか。。。
もちろん、クリームの出す量を調節することは必要な時もあるかもしれません。
しかしその場合は、
適切な量を自分で意図して出せている状態ですから
気づいていないわけではありません。
本来もっている才能とか、ギフトとか、人格とかって
自分のことだから、当たり前のようになってしまい
なかなか気づきづらいもの。
しかし、
他者からの評価があって価値を感じる。
と言う考えは、
もう古くなってきています!!
これからは、
自分の価値(真価)を
自分が認識して、表現していく時代。
歌が歌いたいなら、他人の評価はどうであれ歌う。
旅をしたいなら、他人の評価はどうであれ旅に出る。
好きなことを仕事にしたいなら、知識や経験が足りなくても、お客さんを相手にしてみる。
これは
・上手い下手は関係ありません。
・行動することそのものに制限はかけない。
(無責任に行動することではありませんよ。)
・自分の価値を対価(お金)を通して、人と繋がる。
自分の価値がわからない場合は下記の
2つのポイントをチェックしてみてください。
1)やっていて以下を感じる。
□楽しい
□ワクワクする
□ウキウキする
□トキメク
他者がやっていることをみていて以下を感じる。
□心が惹かれる
□羨ましい
□嫉妬すらしてしまう
2)自分では大したことしてないのに
□褒められること。
□それが苦なくできること。
□長くやっていても飽きないこと。
□飽きても、やはりやってること。
無意識にやってないこと、やってること
出し惜しみ、出し渋り、遠慮などをしてしまっていて
気づきにくいことって、結構あります!!!
私の例えですが、昔やってなかったこと。
自撮り。

私は容姿にコンプレックスが強くて、自撮りが恥ずかしかったのです。
(そんな風に見られないけれど。)
でも、他者からはもっと出せば良いのに。と言われていて
お仕事的にも、どんな人か分かると良いよねって始めたのが数年前。
多分、ほとんどの方が、
私が自分の人柄を出すことを遠慮してるなんて感じてない(笑)
自分だってこれを、遠慮や出し渋りとは感じてなかったんですよ。
だってコンプレックスだから(笑)
コンプレックスと思い込んでる(無意識)状態、
こんな私なんて…というのが、歪んだ遠慮のカタチ(笑)
あとは、
スピリチュアルな体験や知識

私がこんな話をしても良いのかしら?
天使とか一般的な知識はよくわからないし、名前も知らないけど…
と、言って
天使からの情報や恩恵をオープンにしないでいたら
やっぱり、出し渋りなんですよね。
そこを、思い切って発表してみたら
とっても皆さんから反響があって、
え!?それって皆んな知らなかったの?やってなかったの?
っていうこともわかりました。
(皆んなもう知っていると思いこんでいたり、こんな私が言ってもなぁ〜と思ったり、以前はブロックがありました。。。)
つまり、
完璧主義や固定観念で
自分の能力や才能、人柄を
出しちゃいけないと思い込んでたり、
出すのは恥ずかしいと感じてたりが
出し惜しみなの(笑)
私自身はアウトプットしたい量が多すぎて、出しきれてないこともまだ多いのですが、
必要な時は受講生やクライアントさんから、
いつも引き出していただいております。
(ありがとうございます〜!!!)
そして、ブログなどでさらなるシェアをしているしだい(笑)

写真も頑張ってます(笑)
情報などの、出し方、伝え方という技術は必要なことがありますよ。
歌が上手くたって
オペラの歌い方とコーラスの歌い方は違うように
技術そのものは、習得することも、努力も必要かもしれません。
ただ、完璧に仕上げないと外には出せない
っていうのは、観念(もしくは概念)ね。
自分を縛る足枷。
カンネンしてYOUやっちゃいなよ(笑)
観念(概念)や常識、他者からどう見られているか
という枠組みは
表現する出口を狭めてしまいます。
持っているスキルが、
表に出せていない、表現されていないというのは
自分で自分を牢屋に縛り付けるようなもの!
まるで、クリームがいたんで使えなくなるようなもの!
便秘で体がおかしくなるのと同じです!
10月のテーマでも触れましたが、
これからは、もっと自分を素直に表現していってくださいね。
好きなこと、
楽しいこと、
トキメクこと、
ワクワクすること、
心が、体が喜ぶことを
どんどんやってみてください。
そうすることが、自分の価値を高める行動になります♪
自分の価値を知りたい方や
自信、自己信頼を身に付けたい方は、
スピリチュアルヒプノセラピーの講座もオススメです。
スピリチュアルなスキルアップにはこちらもどうぞ。
リーディングなどの個人セッションや、ご相談はHPより♪

2021年より、過去に開催していた講座はすべて
「リアルスピリチュアリスト養成講座」にまとまりました。
時々、単発のセミナーなども開催しておりますため
詳しくは、HPをご参照ください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。